首都高速道路技術センターは、首都高速道路(株)以外にも国交省、東京都などの鋼橋、RC橋・PC橋の維持・保全に係わる設計業務やアセットマネジメント業務を行っております。
MENU
メニューを飛ばす
トップ
TOP
新着情報
Information
会社情報
Company
会社概要
理事長あいさつ
技術センターの組織
アクセス
沿 革
実 績
財務諸表及び関係資料
事業案内
Business
鋼構造物の点検・調査・診断・設計
見えないものを見る「点検調査・診断技術」の提供
計測・解析による健全度評価から補修・補強検討・追跡調査
新設鋼構造の設計・製作のマネジメント
鋼構造物疲労に関する技術支援
コンクリート構造物の点検·調査·診断·設計
コンクリート構造物の診断
計測・解析による健全度評価から補修・補強検討・追跡調査
コンクリート構造物に関する技術支援
構造物のアセットマネジメント
測量データ
空間データ
点検データ
道路基本データ
しゅん功図書管理
各種台帳整備
アセットマネジメントの推進
情報の共有化
道路保全技術の研究開発
構造物の点検
新技術・特許等
半自動超音波探傷装置および探傷方法
横締めPCシースグラウト充填調査
VIMS
調査研究
新技術情報の普及・啓発
講演会・講習会の開催
技術交流
研究開発助成
コンサルティング事業
橋梁の維持管理技術に関する勉強会
2021年度 都市道路構造物点検技術者資格認定 ※国土交通省登録資格
採用情報
お問い合わせ
Contact
contents
HOME
»
contents
»
技術講演会実績
»
第5回:橋の危機を救え
第5回:橋の危機を救え
投稿日 : 2008年5月27日
最終更新日時 : 2019年4月5日
投稿者 :
HTRC-staff
カテゴリー :
技術講演会実績
橋を末永く“つかう”ために
概 要
橋梁の事故防止と保全
我が国における橋梁保全の施策
首都高速道路構造物の超長寿命化
首都高速道路における橋梁の損傷事例と最新の点検・補修補強技術
造る時代から守る時代へ
講 師
東京大学教授 藤野 陽三
国土技術政策総合研究所 玉越 隆史
東京工業大学教授 三木 千壽
開催日・開催場所
2008年5月27日/ニッショーホール
参加人数
650名
←
第4回:都市内長大道路トンネルに関する最新技術
第6回:目指せ!構造物の長寿命化
→
検索:
会社情報
会社概要
理事長あいさつ
技術センターの組織
アクセス
沿 革
実 績
財務諸表及び関係資料
鋼構造物の点検・調査・診断・設計
コンクリート構造物の点検·調査·診断·設計
構造物のアセットマネジメント
構造物の点検
新技術・特許等
調査研究
新技術情報の普及・啓発
コンサルティング事業
橋梁の維持管理技術に関する勉強会
平成30年度 都市道路構造物点検技術者資格認定 ※国土交通省登録資格
カテゴリー
技術講演会実績